
こんにちは、とも<Tomo_AIA>です。
今回は以前投稿したエピソード『副業の具体的なやり方【アフィリエイト入門】』を少し掘り下げてアフィリエイトの種類と選び方を紹介していきます。
アフィリエイトはどんな種類があるのかわからない方。
ブログを開設したけどなにをやっていいかわからない方。
ブログを開設してアフィリエイトを始めたけど収益が上がらない方。
一つでも当てはまる方は是非、チェックしてくださいね!
この記事を読むと
- アフィリエイトの種類がわかる
- あなたに合ったアフィリエイトの選び方がわかる
- アフィリエイトで収益UPできるようになる
アフィリエイトの2つの型
まずはアフィリエイトの方について解説します。
アフィリエイトの型は大きく分けてクリック型と成果報酬型があります。
クリック型

GoogleでWebサイトを見ている時、このような広告を見たことありませんか?これがGoogle アドセンス広告と言いクリック型アフィリエイトの代表です。
あなたのブログにGoogle アドセンス広告を貼っておき、あなたのブログを訪れた方がこの広告をクリックすると報酬が発生します。
Google アドセンス広告のすごいところは、Webサイトを見ている方がどんなサイトを見ていたかによって広告が変わります。
例えば、PCを買いたいと思っている方がPCをたくさん検索していると次にGoogle アドセンス広告の貼ってあるページを見るとPCの広告になります。
これによりクリックがされやすくなるという工夫がされているため難易度が低いと言えます。
Google アドセンスは登録と審査に合格する必要があります。
成果報酬型
あなたの商品紹介を参考にした読者がその商品を購入することでいくらかの報酬が発生する仕組みです。
Amazonや楽天、ASPがこれに当たります。
クリックしてもらうだけのクリック型よりはしっかり商品をセールスする必要があるので難易度は高いと言えます。
成果報酬型の中でもAmazonや楽天の方が難易度は低いです。
理由は多くの方がAmazonや楽天のWebサイトで買い物をしたことがあり、サイトが信頼されているからです。
また、アカウントを持っていると面倒な入力作業もいらない点が挙げられます。
ASPは難易度が高い分より高額の報酬を得ることが可能です。
Google アドセンスやAmazon、ASPの登録・審査の申請は以前のエピソードで紹介していますのでチェックしてみてください。
⇒『副業の具体的なやり方【アフィリエイト入門】』
アフィリエイトの5つの種類
僕が考えるアフィリエイトの種類としては5つあります。
もっと多い数を主張される方がいると思いますが内容が重複しているものが多いので5つで十分だと思います。
PPCアフィリエイト
これはGoogleやYahooで検索した際に検索上位に表示されるよう広告費を支払うアフィリエイトです。

例えば画像の例ではGoogleで「ノートパソコン」を検索した時に上位に表示されているサイトがPPC広告になります。
URLの前に四角で囲った「広告」という文字が目印です。
※実際のサイトの中身は以下で説明するブログアフィリエイトもしくはサイトアフィリエイトとなりますが分けて考えます。
メリット
- 検索上位に表示されるので読まれやすい。
デメリット
- 費用がかかる。
- 審査に通りにくい。
→現在ではアフィリエイトサイトだと審査に通りにくくなっています。 - ひと昔前よりは読まれにくくなっている。
→「広告」とついているサイトを避ける方は多くないですか?
読者の目が肥え読まれにくくなっています。
ブログアフィリエイト
その名の通りブログに公告を貼って報酬を得る手法です。
僕は現在この手法でアフィリエイトをやっています。
ブログアフィリエイトの中でも大きく分けて2種類あります。
雑記型
ブログのテーマを一つに絞らずに運営者が好きな記事を書きながら広告を載せていくスタイルです。
僕はこのスタイルで例えば「副業」や「ダイエット」という異なったテーマの記事を一つのブログに載せています。
特化型
ブログのテーマをかなりせまく一つに絞ってそのことについての記事のみを書きながら広告を載せていくスタイルです。
例えば「筋トレ」というテーマに絞って色々な情報を発信し、プロテインやダンベルなどの関連商品をアフィリエイトします。
雑記型と特化型はそれぞれメリット・デメリットがありますが、このエピソードではブログアフィリエイトとしてのメリット・デメリットを見ていきます。
メリット
- 読者がファンになりやすい。
→あなたのブログだからという理由で見てくれます。 - 好きなこと、得意なことをビジネスにできる。
- 柔軟にクリック型と成果報酬型を組み合わせて報酬を稼げる。
- ビジネススキルが身につく。
- 不労所得的になりやすい。
デメリット
- 更新が大変。
- WordPressを使うブログ開設までが少し面倒。
- 読まれるようになるまでに時間と労力がかかる。
サイトアフィリエイト
特定の商品をセールスすることを目的として作ったWebサイトを使ったアフィリエイト手法です。
特定の商品に対するセールスレターでWebサイト(ペラサイト)を作成し、SEO(検索上位表示)を狙います。
メリット
- SEO(検索上位)のためのしかけを施しやすい。
- 報酬が比較的すぐに発生する。
- ビジネススキルが身につく。
デメリット
- 報酬が商品に依存する。
- 売れるセールスレターを書く技術が必要。
- 不労所得的になりにくい。
トレンドアフィリエイト
芸能人の最新のゴシップネタや最新ニュースに関する記事をいち早く掲載しアクセスを稼いで報酬を得る手法です。
トレンドが過ぎ去るまで一時的ではありますが、爆発的なアクセスで報酬を稼ぐことができます。
メリット
- 報酬がすぐに発生する。
- 爆発的なアクセスを集めることができる。
デメリット
- 最新のトレンドを追いかけるのが大変。
→芸能レポーター並みに常に目を光らせる必要があります。 - 単発で終わるので不労所得的にならない。
→トレンドが過ぎ去るとこの記事ではもう稼げません。
メルマガアフィリエイト
FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSやブログからメールアドレスを登録してもらい、メールであなたの理想、信念、ビジネスのやり方を教えることにより共感や信頼を得て商品をセールスする手法です。
この手法はDRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)と言い、最も効率的に爆発的に成果が出るアフィリエイト手法だと思います。
最終的にはこれを目指して欲しいと思います。
メリット
- 爆発的に収益が生まれる。
- 読者がファンになりリピート率が高まる。
- メルマガの機能で自動化できるので効率的。
→不労所得的になる。
デメリット
- 登録してもらうのに難易度が高い。
- 他のメディアと併用する必要がある。
- 若干費用が掛かる。
アフィリエイトの選び方
アフィリエイトの2つの型と5つの種類を紹介してきましたが理解できましたか。
当然これだけ種類がある中から一つを選んで決める必要はありません。
色々なアフィリエイトの組み合わせで更に収益を効率的に爆発的に上げることが可能になります。
まだこれから始められる方へのおすすめは、ブログアフィリエイト一択です。
まずはブログを開設するところから始めましょう。
ブログ記事の内容は、ブログを開設した時点で自分の中にある「得意」から選びましょう。
ここで重要なことは、ブログ記事のネタがないので、勉強してから書き始めようとすることです。それでは記事を書き始めるまでに時間が掛かります。
必ずあなたの中にブログ記事になる「得意」があります。その得意が一つの場合は特記型、複数ある場合は雑記型を選びましょう。
そして、前述しましたが、ブログアフィリエイトをやりながら他のブロガーさんをマネたり。本でマーケティングやセールスなどの勉強をしてください。
最終的にはメルマガアフィリエイトを目指します。メルマガアフィリエイトのやり方は別のエピソードに書きますのでチェックしてください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。